コース:郡山駅~九条公園~佐保川~県立図書情報館~JR/奈良駅     13Km 
 【遊悠 JR】 【参加者 241 名】   (過去の最大参加者数= 506名 柳生街道 2015/8/29)

この冬、昨日まで記録的な暖かさだった。
ようやく平均的な気温の12月が来た。

その昔、奈良に転勤になった頃(S.56)「春日若宮おん祭り」を見学した。
そのときの強烈な寒さで“お祭り”どころでなく早々に逃げ帰ったことを覚えている。

今日はその「おん祭り」見物ウオークだ。

春日若宮おん祭りは、春日大社の摂社若宮神社の祭祀として、奈良公園周辺で毎年12月17日を中心に数日に渡って行われる祭礼である。
大和一国を挙げて盛大に執り行われ、1136年に関白藤原忠通によって始められてから八百七十有余年にわたり一度も途切れることなく開催されている。
おん祭で奉納される猿楽(能)や雅楽、神楽や舞楽などの芸能は中世以前の芸能の継承・保存に大きな役割を果たしている。
これらの奉納芸能は「春日若宮おん祭の神事芸能」として1979年(昭和54年)に国の重要無形民俗文化財に指定されている。
9:45
JR郡山駅にはあふれんばかりの参加者。 241名だという。
 
              会長ご挨拶           (前島氏提供)
 
大崎リーダーのコース説明
10:09
スタートするとすぐ立派な門構えがある。

「外堀緑地北門」とある。
10:37
北進すると秋篠川堤防に「平城京西市跡」と「船着場跡」の石碑。
その昔、大和川からこの秋篠川を舟で上がってきてここで市が開かれたのであろう。

写真右の黒い石には

平城京西市船着場跡
「西の市に ただ独り出て眼並べず 買へりし絹の 商じこりかも」(巻7-1246)
と万葉歌が刻まれている。

「西の市に独りで買い物に来たが、他と比べもせずにこの絹を買ってしまった。
他にもっといいものがあったのではなかったな?
人ごみで殺到している中なのでつい焦って買ったしまった」

という意味らしい。
10:41
西市跡から秋篠川を渡ると奈良口交差点に大きな石碑がある。

「明治天皇駐輦之蹟」とある。

明治41年11月11日から3日間大和平野で陸軍の大演習が行われ明治天皇が閲兵されたそうな。


テスト:「駐輦」・・・この文字読めますか? 
 
 テストの答え:「ちゅうれん」
天子が行幸先に滞在すること
10:44
駐輦の石碑の先は「九条公園」。

公園の中には「スポーツセンター」 
 
西市でやり取りしたときのお金かな?
11:38

12:15

九条公園から佐保川に沿って進むと「図書情報館」。
ここで40分間の昼食休憩。

風が冷たいので館内で昼食を・・・と弁当を開いたら「ここではご遠慮ください」と
窓際に席を変えて増田氏と食べる。

佐保川を進む

図書情報館
12:15

12:55

午後の部、スタート。

 

 



 ゴール、JR奈良駅
13:00

13:30

JR奈良駅で解散して各自「おん祭り」を見学。
三条通を練り歩く行列に沿って歩く。

 




おん祭りをテーマにオッ家内の刺繍グループが刺繍した作品を。



13:30

16:00

ウオークの後は「北海道・知床漁場」で忘年会。20数名。
ここの刺身は美味かった。(馬勝った・牛負けた)






 
ビンゴはマフラーが当たりました。
ありがとう。
16:00

17:40

近鉄奈良駅の「サイゼリア」で第2次会。

 


18:15

19:00

続いて生駒駅「鶏太郎」でで3人の第3次会。 
さすがに酔っ払いましたね。
このHPも仕上がりが18日12時になりました。

来年も皆さん、よろしく~~。

21:20
 
 帰宅 本日のドアtoドアの歩数:約 28,056 歩。   
 
  本日の写真集(Picasa で)
 
次回行事=1月8日(金)、天平の都:
近鉄/西ノ京駅 9:45 集合
 
大和W協会