2016/12/16(金) | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
JR灘駅に着きスタッフのご案内で受付へ行くと、駅前のロータリーは強烈突風! 寒い!! それでも集まったのは225名とのこと。
|
||||||||||||||||||
9:57 | ほんまもんの六甲おろしが吹き荒れている。 すごい寒い! 会長のご挨拶もそこそこにスタート。
|
|||||||||||||||||
10:38 | スタートして先ずは「沢の鶴」
灘駅から歩いて30分も経たないうちに沢の鶴に着いた。 昔の酒蔵をそのまま資料館とした建物と酒造りの道具類は、それなりの雰囲気がある。 聞けば兵庫県の「重要有形民俗文化財」に指定されているとのこと。 |
|||||||||||||||||
11:23 | 沢の鶴資料館から新在家という町を行くと「こうべ甲南武庫の郷」。 皆さんお土産を買っていたよ。
|
|||||||||||||||||
11:50 | 昼食場所は「御影公園」。 |
|||||||||||||||||
12:44 | 午後、白鶴酒造ではしっかり利き酒をいただきました。 ここの店員さんは岸スタッフのお知り合いだそうで・・・
試飲のお酒の説明が上手でつい、お土産を買いました。 |
|||||||||||||||||
13:22 | 白鶴から菊正宗に行く。 ここの試飲サービスもかなりの太っ腹。 しっかりいただきました。
「お酒」といえば「灘五郷」と言葉は知っていましたが。「灘五郷」とは・・・? ミネラルウオーターの取れるこのあたりの地区を名付けて言ったそうな。 今津郷、東組(魚崎郷)、中組(御影郷)、西組(西郷)、下灘郷 があるという。 |
|||||||||||||||||
「♯やっぱり俺は菊正宗~~♭」のコマーシャルソングは懐かしい。 西田佐知子が歌っていたよ。 創業御影の名門、嘉納家の本家にあたり、 一門からは、同じ御影郷にある日本最大手の酒造メーカーである白鶴酒造の嘉納家(菊正宗の嘉納本家を「本嘉納」と呼ぶのに対し、 白鶴の嘉納家を「白嘉納」と呼ぶ) |
||||||||||||||||||
14:00 | 阪神魚崎駅にてゴール、解散。
|
|||||||||||||||||
15:00 ~ 16:00 |
難波駅にて反省会、6名。 | |||||||||||||||||
17:00 | 帰着。 | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
次回行事=1月6日(金)、新年初詣、薬師寺 :近鉄西ノ京駅 9:45 集合 |