2015/9/11 (金) 
 初秋の東福寺と伏見稲荷「千本鳥居」から「竹の下道」へ
コース:京都駅~三十三間堂~泉湧寺~東福寺~伏見稲荷神社~竹の下道~琵琶湖疏水~稲荷公園~鴨川~JR/京都駅  16Km
 【一般 JR】 【参加者 285 名】  (過去の最大参加者数=2015/8/29 柳生街道 506名)

久し振り(と感じる)のウオーク。
今日、嬉しかったのはS木さんそしてW林さんに会えたこと!
9:25
 今日は少し早目に集合場所に着いた。

京都駅の空は気持ちよく晴れ上がっている。



北関東地区は鬼怒川の堤防決壊で大変なことになっているのに・・・

秋空

スタッフの方々が集合場所へのご案内

案内スタッフ

案内スタッフ
10:00
 コースリーダーの説明、準備体操をした後京都駅をスタート。 

出発 
 
出発
10:04
スタートしてすぐ、S木さんとバッタリ。
ここんとこお顔が見えないので心配していた。
お話しすると「ある病気で手術・入院・静養していて今日が4ヶ月ぶりの初ウオークだ」そうな。
お元気に快復されて何より・・・!

よかったね
 
S木さん
10:28
三十三間堂、南大門を素通りする。
本尊の千手観音立像・座像は湛慶作で見事なものらしい。
 
三十三間堂、南大門
10:34
今熊野神社

 当社は熊野信仰の盛んな平安時代末期、永暦元年(1160年)、後白河法皇によって創建された神社です。
後白河天皇は1155年に即位され、1158年に退位されましたが、退位後も引き続き院政を敷かれ、
そのときのお住まいとなったのが、現在三十三間堂の東側にある法住寺です。

当時は「法住寺殿」と呼ばれ、その鎮守社として新熊野神社が、鎮守寺として三十三間堂が創建されました。
その造営に当たったのが法皇の命を受けた平清盛・重盛父子です。

 法皇は一生のうちに34回熊野に参詣されていますが、当時の都人にとって熊野に参詣することは大変なことで、
そう何回も行けるわけではありません。

そこで、熊野の新宮・別宮として創建されたのが当社で、当社は長らく京の熊野信仰の中心地として栄えました。
当社が「新熊野」と書いて「いまくまの」と読むのは、紀州の古い熊野に対する京の新しい熊野、
紀州の昔の熊野に対する京の今の熊野という当時の都人の認識が、その由来となっています。

(今熊野神社のHPより)
 
色彩豊か
 
猿楽 おもて
 
今熊野神社本殿

 後白河上皇お手植えの樟という
10:58
御寺泉湧寺

仁治3年(1242)正月、四条天皇崩御の際は、当山で御葬儀が営まれ、山稜が当寺に造営された。
その後、南北朝~安土桃山時代の諸天皇の、続いて江戸時代に後陽成天皇から孝明天皇に至る
歴代天皇・皇后の御葬儀は当山で執り行われ、山稜が境内に設けられて「月輪陵(つきのわのみささぎ)」と名づけられた。

こうして当山は皇室の御香華院として、長く篤い信仰を集めることとなる。
泉涌寺が「御寺(みてら)」と呼ばれる所以である。


御寺泉湧寺山門
 
三親王墓
 
守脩(もりおさ)親王 淑子(すみこ)内親王 朝彦(あさひこ)親王
11:20
東福寺

摂政九条道家が,奈良における最大の寺院である東大寺に比べ、
また奈良で最も盛大を極めた興福寺になぞらえようとの念願で、
「東」と「福」の字を取り,京都最大の大伽藍を造営したのが慧日(えにち)山東福寺です。


しかし、大きなお寺・境内・建物ですね。
 
11:47
伏見稲荷

いわゆる、お稲荷さんは全国に30,000社もあるそうな。
その総元締めがここ伏見稲荷だ とか・・・

毎年正月3が日に250万人の参拝客で賑わうそうな。
 
伏見稲荷
 
千本鳥居
11:55

12:30

千本鳥居を通り抜けたところで昼食・休憩。
と、石垣の上で食事をしていたら目の前数メートルのところで
誰かが崖から滑り落ちた。

助けあげられた人物は・・・、なんと!
W林さんだ。
ワタクシの中学時代の同級生!

後で「なんで助けてくれなかったの!!」と叱られた。
12:30
午後の部、スタート。

嘘か誠か? 一番細い鳥居で30~35万円と聞いたが・・・。
 
12:45
竹の下道

 竹乃下道説明板
 
竹の下道

路傍のキノコ 
 
奥の院
13:36
竹の道を終えると琵琶湖疏水に沿って鴨川に向かう。
川沿いを歩いていると少~し涼しい。 秋風を感じる。

 疏水に沿って、少し涼しい
 
鴨川に沿って歩く
14:20
14:30

 北岩本児童公園でスタンプを貰って
 京都駅で解散。

北岩本児童公園

 ゴール、京都駅
14:50

15:45
 京都駅の「見聞録」で反省会、10名で。 
  (A・O・M・M・T・U・K・N・S・S)
 
 
和食や 見聞録
 
 16:30

17:15
 西大寺駅で第2反省会(A田、N川氏と)
 18:35  帰着。 

オツカレサンでした。 加齢とともに疲労度が大きくなってきました。
皆さんに付いて歩くのが精一杯。

本日のドアtoドアの歩数:約32,738 歩。  

↓ 本日の写真集(Picasa で)
 https://picasaweb.google.com/108149968424685957808/QGwBlK
次回行事=9月25日(金)、かつらぎ古道:JR/近鉄・御所駅 10:00 集合
大和W協会