 |
2014.12.5(金) |
京都「精華町-光台」を散策 12Km |
【遊悠】【参加者 148 名】 |
|
コース:高の原駅~桜ヶ丘~R163~光台~鳥谷公園~けいはんなプラザ~国会図書館~記念公園四ツ池~記念公園~近鉄/木津川台駅 |
交通費
300円 |
生駒駅 |
⇒
快速 |
西大寺駅 |
⇒
急行 |
高の原駅 |
9:24 |
9:33 |
9:37 |
9:42 |
|
天気予報では「今日は冷える」と言っていたが、確かに「冷えた!」 |
9:45
|
集合場所は近鉄高の原駅。
集ったメンバーは148名とのこと。 |

駅前 |

本日の説明 |
|
|
10:15
10:25 |
団地の中、目立たない小山がある。
と思ったら、古墳だった。
M洗氏が教えてくれた。 |

石のカラト古墳 |
 石のカラト古墳 |
|
|
|

10:30 木津川市の水道施設 |

10:44 池谷公園を進む |

10:49 国道163号を跨ぐ |
|
|

11:02 光台に向かって進む |

11:20 ささやきの杜公園で「オーイ」 |
 <耳石> |
|
11:40 |
鳥谷公園で昼食。
空は青いが、風が冷たい。 |

鳥谷公園 |

鳥谷公園 |
|
|
12:10 |
午後は「けいはんな記念公園」を目指す。
時に長い信号にぶち当たるが、まあ、のんびり歩ける。 |

12:19 島津製作所 |

12:32 プラザホテル |
|
|
12:53
|
けいはんな記念公園に着いた。
写真はこの公園の造成工事で今までの四分六分石 (水分け石)が不要となった。
|

四分六分石 |
|
|
12:55
|
水景園に入る。
60歳以上は無料。 殆どの人が60歳以上だ。 |

観月橋 |

水景棚 |
|

巨石群 |

観月橋 |
|
クイズ:写真の巨石は何処から運んできたでしょう? |
13:14 |
観月楼の中には「相楽木綿伝承館」で機織を見せていた。 |

相楽木綿伝承館 |
|
|
13:30 |
当初はここでもう少し休憩予定だったそうだが、なにせ寒くって早々に退散。 |
14:00 |
ゴールの木津川台駅着。 |

木津川台駅 |
|
|
14:45
~
15:30 |
今日は随分冷えました。
ゴールに着いたら“熱い”のをいっぱいほしかったが、前回同様西大寺駅の構内カレー屋で7名がビールでハンセー。
|
|
クイズの答え:あの巨石は岡山県の犬島という島の産です。 因みに大阪城の大きな石も小豆島と犬島の石が多いそうです。 |
|
本日のドアtoドアの歩数:約 30,412 歩。 |