|
2015.5.16(土) |
なぎさ満喫ウオーク (西宮・芦屋浜ヨットハーバー) 14 Km |
【一般 JR】【参加者 115 名】
(過去の最大参加者数=2015/2/14 奈良の鹿寄せ371名) |
|
 |
コース:さくら夙川駅~片鉾公園~御前浜公園~新西宮ヨットハーバー~親水公園~潮芦屋ビーチ~潮風大橋~JR/芦屋駅 |
交通費
570円 |
生駒駅 |
⇒
快速 |
鶴橋駅 |
⇒
|
大阪駅 |
⇒
西明石行 |
さくら夙川駅 |
8:42 |
8:57 |
9:00 |
9:16 |
9:23 |
9:40 |
|
9:45 |
JRさくら夙川駅に着くとスタッフの方が集合場所の方向を指差してくれる。
「さくら夙川駅」なんて、ワタクシにとってはなじみ薄い。
西宮駅と芦屋駅の間に出来た駅で、2007年3月開業とのこと。
夙川沿いのサクラは有名で“さくら”を夙川駅の頭につけたとか。 |

JRさくら夙川駅 |
|
|
9:55 |
片鉾公園をスタート。
小雨が降っている。
そのせいだろう、参加者は少ない。
ワタクシも今日の参加はどうするか迷ったのだが・・・。 |

夙川の鯉のぼり |
 片鉾公園をスタート |
|
|
10:00
~
10:25 |
夙川オアシスロードを進むと突き当りが御前ノ浜。 |
 夙川オアシスロード |

御前ノ浜 |
|
|
~
10:39 |
浜辺を歩くのだが砂浜のためとても歩きにくい。
浜辺を歩き終えると、トイレ休憩の後「御前浜橋」を渡る。
この橋、「本土」と「人工島の西宮浜」を結んでいる。
この橋は通称「跳ね橋」と呼ばれ、中央部で観音開きで開け閉めしているそうな。 |

御前浜橋 |
|
|
11:00 |
「御前浜橋」を渡り人口島を北側から南側に行くと「海辺の道公園」「新西宮ヨットハーバー」に行き当たる。
そこには堀江謙一が太平洋を単独横断したあの小型ヨット「マーメイド号」実物が展示されていた。 |

マーメイド号 |
|
|
|

11:18 |

11:28 |

11:29 西宮市から芦屋市に入る |
|
11:54 |
西宮市から芦屋市に入ると「芦屋マリーナ」。
5つ星クラスの施設充実度を誇るという。
フィットネスクラブ、商業施設が完備されているという。
教会では結婚式を挙げていたようだ。
|

ヨットマリーナ |

教会 |
|
|
12:05
~
12:50 |
潮芦屋ビーチで昼食。
食事中「ガキッ」、入れ歯が壊れた。
昨日修繕したばかりなのに・・・。 |

ビーチで昼食 |
|
|
12:50
~ |
午後の部、スタート。
ここの総合公園はバーベキュー OKだ。 |

アンカーさん お世話になります |

バーバキュー風景 |
|
|
13:28
|
芦屋公園手前の道端には「卯の花」が。
|

卯の花 |

芦屋公園 |
|
公園で休んでいるとOスタッフが「ぬえ塚」を教えてくれた。 |

ぬえ塚 |

ぬえ塚の説明板 |
|
その昔、近衛天皇(1151-1154)の御代、源頼政(1104 - 1180)が都は宮中の二条院で“ヌエ”という怪獣を
「弓張り月」なる強弓で射落としたという。
頼政が射落としたヌエは頭がサル、体はタヌキ、手足はトラで尾はヘビ。また、鳴き声はトラツグミに似てたとか。
平家物語にこんな風に書いてあるそうだ。 |
13:32 |
公園の外れには震災記念碑。
「震災に 耐えし芦屋の 松涼し」 |

震災記念碑 |

13:34 |
|
|
13:43 |
ゴールの芦屋駅に向かっていると前方からお祭りの行列が・・・。
地元芦屋神社の「鳳輦巡行(ほうれんじゅんこう」という祭りらしい。
鳳輦(ほうれん)とは、古来中国で四瑞の一つとして尊ばれた瑞鳥「鳳凰」を輿の屋根の上に飾った輦(くるま)で、
神輿の原形と言われているものです。

鳳輦巡行(ほうれんじゅんこう) |

鳳輦巡行(ほうれんじゅんこう) |

鳳輦巡行(ほうれんじゅんこう) |
|
|
13:57 |
ゴール、JR芦屋駅、解散。
解散後、ハンセーの場所を求めて駅周りをウロチョロするもなかなか見当たらない。
やっと見つけたのは「侑里アシヤダンススクール」。
ここではビールを飲ませてくれた。
A・N・U・Sの4名でハンセー!
オツカレサンでした。 |

ゴール |

ダンスフロアー |
|
|
|
本日のドアtoドアの歩数:約 25,847 歩。 |
次回行事=6月6日(土)、馬見丘陵公園(花菖蒲祭り):JR王寺駅 9:45 集合 |