|
2015.7.3(金)
|
眼下の大パノラマ・大自然満喫生駒山「アジサイ園・プロムナード」 |
13 Km 【一般】【参加者 197 名】
(過去の最大参加者数=2015/2/14 奈良の鹿寄せ371名) |
|
コース:ケーブル生駒山上駅~あじさい園~なるかわ園地~ぼくらの広場~らくらく登山道~近鉄/瓢箪山駅 |
交通費
360円 |
鳥居前駅 |
⇒
ケーブル |
生駒山上駅 |
9:20 |
9:36 |
|
明け方まで大雨! 大嵐!
でも、家をスタートする頃は雨は止んでいた。 |
9:17
|
少し早目に家を出てケーブル鳥居前駅に着くと
既に大勢が集まっていた。
生駒山上駅まで片道360円。
いこまケーブル=正式名は「近鉄生駒鋼索線」
ケーブルカーの一番前に座っている黄色い服を着た乗務員、多くの方が“運転士さん”と思われていますが、実は・・・“車掌さん”なのです。
運転士は宝山寺駅・生駒山上駅の運転室で巻上装置の操作をしています。 |

片道360円のケーブルに乗る
|

これは車掌さん |
|
|
9:33 |
全員が集まる集合時間まで少し時間があるのでチョット散歩。 |

一等三角点 |

|
|
下界から生駒山上を仰ぎ見ると塔が林立している。
それが⇒これだ。
写真は読売テレビと毎日放送の共有のようだ。 |

テレビ塔 |

読売と毎日 |
|
もう少し待っている間、美女を撮影。 |

今日一日お世話になります |

遠方からゴクロウサン |
|
|
10:05 |
今日のリーダーのコース説明。
会長挨拶、そして体操の後スタート。 |

西川リーダー |

浅田会長アイサツ |
|
|
10:13 |
スタート。 |

一斉にスタート |

常連 |
|
|
10:30 |
スタートしてすぐは昨日の雨で道が少々荒れている。
その上道が狭いためチョット渋滞。
|

分岐路、右へ行く |

チョット渋滞 |
|
|
10:50 |
山上からあじさい園までは下り道。
あじさい園、プロムナードを歩く。
30数種類のアジサイ約2万5千株があるという。 |

山麓公園とうろうゲートから5Km地点 |

プロムナード |
|

今年はピンクが少ない |

ピンクの額アジサイ |

ぬかた園地案内所 |
|
|
11:40 |
アンカーの少し前を歩いていて京都から来たという
ウオーカーと少し話しながら歩いた。
四国遍路を10回以上廻ったという。
が?、慈光寺への分岐点あたりで体調が少しおかしい?。
吐く息が“ヒーヒー、ゼーゼー”。 |

慈光寺への案内板 |

シンドそう |
|
|
|
植島スタッフとワタクシとで
少しショートカットして付き添う。 |

お茶飲んで |

ゆるりゆるりと |
|
国道308号線を横目に見て
|

11:56 |

12:01 |
|
|
12:07 |
本隊は「ぼくらの広場」で昼食しているのだろうが、
我々3人はショートカットして「神津嶽・ふれあい広場」で昼食。 |

ふれあい広場 |
|
|
12:25
~ |
午後の部、スタート。
|
|

かみつだけコースを進む |

みはらし広場 |

限界の京都のX氏 |
|
|
|

何を思うか?健脚のU島スタッフ |

ネムノキ |

赤いトンネル |

赤いトンネルから瓢箪山駅を目指す |

と、すぐお地蔵さん |

アジサイも元気だ |
|
14:10 |
途中、休んでいると本隊がガヤガヤと下りてきた。 |

本隊 |

本隊 |
|
|
14:20 |
ここからは本隊と一緒に下る。
ただ、X氏はかなりシンドイ。 |
|
|
15:00 |
瓢箪山稲荷からゴールはすぐそこ。
ゴールでは会長からY田氏を紹介いただいた。
彼は生駒に住む、拓本の名手だとか・・・ |

瓢箪山稲荷 |
瓢箪山商店街 |
|
|
15:25
~
16:15 |
生駒駅に着いて会長他8名で反省会。 場所は味楽来座。
そのうちのY田氏(上のY田氏とは別人)は80才にもなるというのに凄い“お若い、マラソンもするという”
今日から新スタッフになったという I 川氏、生駒の真弓に住むという。 |
16:30
~
17:25 |
あと、立楽酒で3人反省会。
雨にやられずケッコーでした。 |
|
本日のドアtoドアの歩数:約 26,023 歩。 |
次回行事=7月17日(金)、北摂・千里緑地へ:南千里駅 9:45 集合 |